個人事業でも使えるファクタリング
法人しか扱っていないと門前払い
少額なので対応してくれるか不安…
銀行には一切の融資を拒まれた
こんな状況の方は少なくないのではないでしょうか。
事実、我が国における個人事業主の扱いは決して良いものではありません。
私個人としては、会社員や公務員が持て囃され、個人事業主が「不安定」の一言で一蹴される文化に憤りを覚えますが…

そんなお世辞にも世間体の良くない個人事業主向けのファクタリングを積極的に展開している3社を紹介いたします。
個人事業OKな
お奨め会社【3選】
ウィット

運営元 | 設立 |
㈱ウィット | 2016年11月 |
営業時間 | 取扱業務 |
9:00〜18:00 | 2社間 |
特 徴 |
500万円以下の小口専門、非対面で契約可能 |
500万円以下専門、売掛金30万円を手数料5%で現金化と明記したウィットです。
同社は、小規模事業者と個人事業主をメインターゲットとしたファクタリング会社で大半が100万円前後若しくはそれ以下の取引金額です。
「個人事業で買取金額も低いから…」と後ろ向きになる必要は無く、利用しやすい環境と言えます。
ファクタリング東京

運営元 | 設立 |
㈱ライズジャパン | 1998年5月 |
営業時間 | 取扱業務 |
平日9:30〜19:00 | 2社間/3社間 |
特 徴 |
個人事業主・少額利用も歓迎! 最短翌日振込みのスピード審査 |
ファクタリング東京も利用対象者に「個人事業主」を明記する会社です。
最大1億円の買取キャパを持ちますが、少額取引にも柔軟で100万円以下の債権も快く扱ってもらえます。
最小取引額は10万円と他社に比べても低いため、極少額から試してみたい方にもお奨めです。
三共サービス

運営元 | 設立 |
㈱三共サービス | 2001年7月 |
営業時間 | 取扱業務 |
平日9:00〜19:00 | 2社間/3社間 |
特 徴 |
月商1億円以上でも最短2日入金 HP上にシミュレーションツール有 |
1.5%〜の格安手数料を強みとする三共サービスです。
100万円台の2社間取引で1%台は難しいものの、一桁%で実行できる場合もあり非常に良心的な設定と言えます。
個人事業に対しても寛大で公式HPにも「個人事業主利用可能」の明記があります。
ファクタリングは
個人事業に最適な仕組み?

個人事業主は法人に比べ、融資審査が厳しい傾向があります。
下手をすると新卒サラリーマンの方が良い条件で資金を調達できるくらいです。
銀行の個人事業主への偏見は許しがたいものの、現状どうすることもできません。
一方でファクタリングの場合、審査で重要視されるのは「売掛金の信頼性」となります。
つまり、取引先がある程度信頼できればファクタリング会社は喜んで買取を実施するのです。
特に法人相手の債権や公共事業に関わる債権をお持ちなら、手数料条件も緩和される可能性もあるのです。
(飲食店の"つけ払い"のように、支払い側も個人かつ回収見込みが薄い場合は拒否されることもあります)
資金繰りが要因で廃業を余儀なくされる個人事業主が多い現状の風穴になればと考えいる次第です。