オールファクターの概要

利用者評価
現在 12 人が回答しています。
会社名 | オールファクター㈱ |
---|---|
代表者名 | 不明 |
所在地 | 東京都北区西ヶ原3-2-1 |
HP | https://www.all-factor.com/ |
設立 | 不明 |
取扱サービス | 主に2社間 |
対応スピード | 最短翌日 |
営業時間 | 平日9:00〜18:00 |
オールファクターの実績と特徴
設立時期は不明ですが、現在のホームページはドメインを2018年3月15日に取得しています。
ファクタリングが流行したのは、ここ1〜2年のことで一目でファクタリング業者だと分かる社名にしている点を見ると2018年に立ち上げられた新参会社だと推測できます。
ファクタリングに特化した社名にしていることからも、ほかの事業の片手間でやっている様子もなく、高い専門性を持ってファクタリング一本で事業運営していく意気込みを感じます。
利用できるかの可否をいち早く知りたい利用者の要望に応じて10分のスピード審査回答に対応。
1つの売掛金に対して、より多くの資金調達をするために最大97%買取で手数料は3%〜、即日スピード入金にも対応など利用業者のニーズに合ったサービスを提供しています。
出張買取システム
来店不要の全国対応を掲げていますが、面談は必要で全国出張買取による対応になります。
最短即日買取も可能ですが、遠方からの利用になるとスタッフのスケジュールの都合で時間のかかる場合もあります。
また、出張買取にあたって交通費の負担も必要になるので、東京や埼玉、千葉県北部など東京北区にあるオフィスからアクセスの良い企業に適性の高いファクタリング業者です。
個人事業主は利用不可
申込条件は「75歳以下の国内法人事業者様」と明記しているので個人事業主の利用はできません。
また申込書類では直近1年分の売掛金一覧の分かるものを提出します。
新参業者でよく見る「赤字決算OK」、「税金滞納可能」などいった甘い勧誘は行っていません。
スペックを見る限り、申込企業の財務体質や債権売却する売掛先業者との一定期間の取引実績を審査に盛り込まれる可能性もあります。
中小企業をターゲットに最低利用代金25万円の小口対応。2社間ファクタリングをメインにしたサービスを提供していますが、独自審査によって安い手数料での対応を強みにしています。
柔軟な対応よりも、利用する業者を絞り込んでノンリコースによるファクタリング業者側の損失を回避することで手数料するサービスで他社との差別化をしているようです。
2社間ファクタリングや銀行融資で資金調達をしたいけど、すぐにお金の必要な場面で銀行系ファクタリングや融資では時間のかかりすぎてしまって悩んでいる事業者はオールファクターに相談する価値が高そうです。
秘密厳守は徹底していますが、創業間もないベンチャー企業や赤字決算の会社は審査不可の回答になるケースもあるので注意しましょう。
オールファクターの口コミ評判

茨城からの申込でしたが、担当者の都合で入金まで3営業日ほどかかったのでスピード対応は今ひとつ。そのほかは概ね満足しています。(42歳 トラック架装・修理)

売上の20%近くを持っていかれると、結構きつくて立て直すのも困難なのでファクタリング業者を見直してオールファクターと契約しました。
2社間で10%なので手数料を半額にできました。審査書類の提出は面倒でしたが、細かい部分を審査して条件を優遇してくれた点に感謝です。(44歳 製造業)

基本的に条件交渉は全て電話、メールで済ませました。成約を取ろうと営業スタッフはガツガツしている印象でしたが、こっちも早く資金調達したいのでガツガツした対応は歓迎です。
結局、最後までオールファクターの会社としての信頼度に疑問は残りましたがスピーディーに対応してもらえました。(52歳 卸売業)

全国どこからでも来店不要でスピード対応できるホームページの内容だったので、地方だと出張費を取る旨は分かりやすく明記してもらいたいです。
切羽つまっている時に余計な時間を取られてしまいました。(55歳 建設業)

最低水準は期待していなかったですが、さすがにホームページ明記の5倍はおかしいと指摘すると2社間ファクタリングならこれでも安いほうだと言われます。
いや、オタクのホームページ2社間ファクタリングをメインにした内容で、15%を提示してこれでも安いはないでしょ。
ほかの業者に相談したら交渉によって9%で利用できました。(44歳 運送業)
オールファクターの公式HPは閉鎖しました
残念ながらオールファクターの公式ホームページは閉鎖されました。「ファクタリング50社比較一覧」より現在も営業しているファクタリング会社をお選びください。