プラスラインの概要

利用者評価
現在 16 人が回答しています。
会社名 | ㈱プラスライン |
---|---|
代表者名 | 加藤広倫 |
所在地 | 東京都江東区門前仲町1-8-8王ビル4階 |
HP | https://www.plus-line.jp/ |
設立 | 不明 |
取扱サービス | 2社間/3社間 |
対応スピード | 記載なし |
営業時間 | 平日9:00〜17:30 |
2018年よりスタートした新参業者
プラスラインの公式ページはクオリティが高くデザインに優れていますが、肝心のファクタリングについては、仕組みを解説する程度で詳細の紹介はほとんどありません。
3社間と2社間を扱っている事、個人事業主対応、赤字決算・税金滞納でも売掛先の信用に問題なければ利用できる事までは紹介していますが、肝心の手数料や対応スピード、利用の流れについての紹介はありません。
現在のホームページはファクタリングに特化した内容でドメインは2018年2月に作成しています。
会社の設立時期も非公開なので新規に立ち上げたのか、他の業種からファクタリングに切り替えたかは不明ですが、現時点で実績は少なく一見利用しやすいホームページではありません。
おそらく紹介などネット以外の集客方法を確保しているのでしょう。
人との繋がりに特化した経営理念
公式サイトを見ると「人との繋がり」という言葉を随所に取り入れて強調しています。
「私たちはたくさんのパートナーと連携して、創造から事業へと形にしていきます。
業種という垣根を越え、既成概念にとらわれることなく、縦と横の繋がり(プラスライン)を循環していくとが必要不可欠」
PLUSLINEのミッションより一部を引用しました。
一部で誤字もありますが、あえてそのまま引用しています。
ホームページは綺麗に作っていますが、肝心な情報は少なく、ファクタリングサービスの実態を把握できるまでは至りませんでした。
サイトオープンから半年弱経過した時点で、重要な部分の誤字が残っていたのでまだ稼働して間もないか準備段階とも見れます。
人との繋がりについては、「たくさんのパートナーと連携して」、「縦と横の繋がり(プラスライン)を循環していく」とあります。
もしかしたら、プラスラインを利用するとあらゆる業者を紹介してくれる可能性があります。
少なくとも社長は人脈に自信を持っているから、この社名にしたのでしょう。
ちなみに社長の加藤広倫氏についても色々と調べてみましたが、中身のある情報は発見できませんでした。
プラスラインの口コミ評判

東京で他の業者から話を聞くアポを取ったので、試しにここからも話を聞いたら他社の条件をやたらと聞いてきました。
誠意だけでもあれば検討する余地はあったのですが、うちの会社の利益のことはあまり考えていない感じだったので詳細を聞かずに商談を終えてしまいました。(37歳 ネット通販)

赤字決算にして節税してもスピーディーに資金調達できるメリットもあるようです。
若干の資金ショートなら乗り切れる裏技を聞いたので、もう少し積極的な事業投資をしてみようと考えています。(29歳 営業代行業)

おそらくスタッフは社長を含めて数名ですが少数精鋭で運営していると思います。
社長とも少し話しましたが、やり手な雰囲気が伝わってきました。(38歳 IT業)

売上や出費に応じてスピーディーに利用できるので必要になったらまた使おうと思います。
税金滞納もしていて銀行融資やビジネスローンは間違いなく無理なので助かっています。(34歳 製造業)

柔軟な対応もしていますし、先日連絡が来てお客を紹介してもらえました。良い縁をもらったのでこっちも紹介などで恩返ししたいです。(42歳 省エネ事業)
プラスラインの公式HPは閉鎖しました
残念ながらプラスラインの公式ホームページは閉鎖されました。「ファクタリング50社比較一覧」より現在も営業しているファクタリング会社をお選びください。