ワダツミ株式会社の概要

利用者評価
現在 52 人が回答しています。
会社名 | ワダツミ株式会社 |
---|---|
代表者名 | 里 陽平 |
所在地 | 東京都品川区西五反田 7-22-17 TOC 12F-8 |
HP | http://www.wadatsumi.co.jp/ |
設立 | 2004年7月 |
取扱サービス | 3社間/手形買取/在庫買取 |
対応スピード | 1週間〜 |
営業時間 | 9:00〜17:00(平日のみ) |
ワダツミの特徴
2004年開業とファクタリング会社としては比較的社歴の長い部類です。
実績・信頼ともに申し分ないクリーンな会社と言えるでしょう。
2015年1月には西武信用金庫と業務提携するなど、銀行・金融機関系のサービスに近づきたい意向があるようです。

3社間ならお奨め
ワダツミは10年以上の運営歴があり、信頼度も高い会社ですが取り扱いは3社間ファクタリングのみです。
売掛先もファクタリングに理解があり債権譲渡を承諾していたり、面倒な手続きを引き受けてくれるようなら一度ワダツミに問い合わせてみてもよいでしょう。
費用やスピード感などは同社は平均的な見積もりで「模範解答」を提示してくれる でしょう。
ただ、売掛先に通知を行い堂々と売掛金を譲渡できるのは限られたパターン ではないでしょうか?
取引先への信頼を重視して非通知で資金調達を進めたい方が多いと思っていますし、実際に相手先に知られずにファクタリングを行う2社間取引が増えています。
売掛先への打診は慎重に!
さて、取引先へファクタリング実行の通知をした場合どんな印象を受けるでしょうか?
少なくとも、たった1-2ヶ月の入金が待てない会社に対してプラスに働くことはないですよね。
万が一、納入前に下請け会社が破綻したら自社もスケジュール遅延やクライアントに対する納品遅れと多大なダメージを受けます。
経営的目線で見れば危険フラグが立った取引先に「応援しよう、贖罪のチャンスを与えよう」と本気で思う人間がいるでしょうか?
当然最悪のケースに備えて代わりの会社や"次の手"を模索することでしょう。

そこまで考えていなくても、担当者は面倒な手続きや契約行為を煩わしく思う可能性が高いです。
ワダツミは契約を急ぐあまり「売掛金早期化は一般的になってきている」「取引先も理解してくれる」と簡単に売掛先への打診を奨めてきますが、ここは冷静に判断しましょう。
直近の資金繰りに悩まされていると目の前の手数料だけに目が行ってしまいがちですが、長年の努力で勝ち取った信頼は何にも変えられない財産なのです。
ワダツミ株式会社の口コミ評判

ただ、悩んだ末に取引先への通知はリスクだと思い実行はしませんでした。(65歳 運送業)

取引先への通知方法なども教えていただき助かりました。(55歳 卸売業)


主要取引先だったのですが打診以降、気まずくなってしまい今後の取引が心配です、、(62歳 食品加工業)


ワダツミ株式会社の公式HPは閉鎖しました
残念ながらワダツミ株式会社の公式ホームページは閉鎖されました。「ファクタリング50社比較一覧」より現在も営業しているファクタリング会社をお選びください。